


こんにちは

毎日頑張る女性が内側から輝くために、
アロマで あなただけの『じぶんメンテナンス』をサポートしています。
アロマ時間スタイリスト TOMOMI です。
・・・・・・・・・・・・
私が最初に「香りのある暮らしはいいなぁ」と感じたのは、
まだ学生の頃、イタリア人の友達を訪ねて”ベルガモ”という街を訪れたときのことでした。
クリスマスの寒い時期、家に帰るとマンマが各部屋の暖房をつけてまわってくれるのですが、
その時に、併せてアロマも仕込んでくれていたのです

イタリアの暖房は、壁にくっついたラジエーター式のヒーター。
温水や加熱したオイルが循環するラジエーター表面から放出される熱を利用して、
お部屋をじんわり暖めてくれるんです。
「ヒーター自体が熱くならず安全」ということで近年日本でも注目を集めていますが、
とにかくそのヒーターの熱を使って、香りがお部屋に広がるようにしてくれていました。
やさしい香りと温かさに包まれて、
「やっぱり生活を大切にする国なんだなぁ♡」
なんて思ったものです。
当時の日本では、まだ今のように「アロマ」「香り」なんて言葉は聞かなかったし、
友達から「マンマが香りの勉強にハマってて」なんて言われても
「香りに勉強することなんてあるの??」
というレベルの私でした。
そんな私が、実際にアロマテラピーを学ぶようになったのは、それから何年か先のこと。
毎日に疲れ果て、癒されたい、元気になりたい、そう思って自然とたどりついた世界だったのですが、
心のどこかで、いつも明るくてチャーミングなマンマの
『毎日を楽しむ精神』
をマネしてみたかったのかもしれません☆
疲れ切った私が必要としていたのは、
本当は「癒し」ではなくて、「じぶんの毎日を、じぶんから積極的に楽しむココロ」
だったんですよね。
これに気付いた頃から、アロマも「眠る時の癒し」だけではなくて、
仕事で気持ちを上げるためのスイッチとして使ったり、家事を楽しくするためにも使っています^^
アロマテラピーといえば、最初に頭に浮かぶのはイギリスやフランスだと思います。
でも私にとっては、その時の記憶が強くてイタリアが浮かんでしまう。
だからこそなおさら、癒しのアロマもいいけれど、
「毎日を積極的に楽しむために、アロマを使う」
これからも、そんな提案をしていきたいと思っています^^

パパとマンマは、私にとって永遠に憧れのカップル

いくつになっても、こうやって夫婦仲良く歩きたいな。
(マンマのヒールの高さにも注目です!!)
そして不思議にも、私が大好きな香り”ベルガモット”は
私が訪れたイタリア北部の街 ベルガモ で最初に栽培されたことからその名がついた精油です。
オレンジと同じ、柑橘系の果物ですが、
甘いだけじゃない、少し苦みのある香りが、クセになってやめられない~♡





毎日の生活に、ちょっとプラスα の楽しみを作る。
これからも、そんなアロマをお届けしていきたいなと思います^^!!!
0 comments